皆さま、日々ワクワクして過ごしていますか?
ワクワク目標達成研究室の森です。
以前のFacebookライブを部分ごとにYouTube動画で配信するシリーズ
今回は「『With COVID19』時代を切り拓くための8つのメンタルトレーニング」
第5回 集中力
としてお送りします。
8つのメンタルトレーニング
①目的・目標設定
②セルフコントロール
③イメージトレーニング
④集中力
⑤プラス思考(パフォーマンスの方程式)
⑥セルフトーク
⑦コミュニケーション(ストローク)
⑧予測と準備
今回の動画ポイント
①本番で集中力を高める「パフォーマンスルーティン」「フォーカルポイント」
②自分事で、かつ自分にコントロールできることに集中する「不安ログ」
<パフォーマンスルーティン>
集中力を高めたり(プリ-パフォーマンス向上ルーティン)
気持ちを切り替えたりする(切り捨てルーティン)
そうした際に行う一連の動作の総称
<フォーカルポイント>
あらかじめ「ここを見ると気持ちが切り替わる」という1点を決めて、
集中したいときに見る
(例)手のひらを見る、野球のボールの縫い目を見る
<不安ログ>
アンガーマネジメントでも怒り体質改善のために行うトレーニング

パフォーマンスルーティンも、フォーカルポイントも、一種の自己暗示のための儀式ですね。

いずれも、ベストイメージを引き出すための予備動作だといえる。

一方で、無駄なことにリソースを割かないための不安ログも重要です。

コントロールできないことに注意を払っていては、どうしようもないからなぁ。