YouTube動画「8つのメンタルトレーニング 第3回 セルフコントロール」

皆さま、日々ワクワクして過ごしていますか?

ワクワク目標達成研究室の森です。

以前のFacebookライブを部分ごとにYouTube動画で配信するシリーズ

今回は「『With COVID19』時代を切り拓くための8つのメンタルトレーニング

第3回 セルフコントロール

としてお送りします。

8つのメンタルトレーニング

①目的・目標設定
②セルフコントロール
③イメージトレーニング
④集中力
⑤プラス思考(パフォーマンスの方程式)
⑥セルフトーク
⑦コミュニケーション(ストローク)
⑧予測と準備

今回の動画ポイント

・セルフコントロールで理想的な心の状態を保つ

・緊張しすぎ:リラクゼーション
・緊張なさすぎ:サイキングアップ

<リラクゼーション>

・呼吸:深く吸って、吐いてを10回程度繰り返す

・脱力:できれば寝転がって、

「手に力を入れて、抜いて」
「奥歯に力を入れて、抜いて」

 などと、順番に力を入れて、脱力する

・スマイル:顔をマッサージして、スマイルする

<サイキングアップ>

(例)ハカ

・大声を出す、手をたたく など

・音楽はリラクゼーション、サイキングアップ両方で有効
 リラックスしたいときの曲、気持ちをアゲたいときの曲を2~3曲決めておく

セルフコントロールは、適度な緊張状態を維持するためのトレーニングです。
どちらかというと、「本番向き」なトレーニングだな。もちろん、本番で使い物になるようにするには、日ごろから練習することが大事だけれど。
イメージとしては、リラクゼーションは「脱力」、サイキングアップは「気合入れ」みたいなところですね。
実際のところ、呼吸を遅くすればリラックスできるし、呼吸を早くすれば興奮状態を作り出せる。でも、呼吸のみを早くするのはめんどいから、声を出したり体をたたくほうがいい。