YouTube動画「5つの心づくり指導 第9回 「達成したら勝者、しなかったら負け犬」白黒志向は心を弱くする」

皆さま、日々ワクワクして過ごしていますか?

ワクワク目標達成研究室の森です。

以前のFacebookライブを部分ごとにYouTube動画で配信するシリーズ

今回は「『With COVID19』時代を切り拓くための5つの心づくり指導」から

「第9回 『達成したら勝者、しなかったら負け犬』白黒志向は心を弱くする」

としてお送りします。

5つの心づくり指導

①心を使う
②心をきれいにする
③心を強くする
④心を整理する
⑤心を広くする

今回の動画ポイント

・「目標達成したら勝者、しなかったら負け犬」白黒志向を多くの人が正しいと思い込んでいる

<なぜ「目標達成したら勝者、しなかったら負け犬」白黒志向が心を弱くするのか>

①快楽のランニングマシンに流されやすくなる

・目的意識なく目標を追いかけても、持続的な満足は得られない

・快楽のランニングマシンに疲弊し「負け犬」意識にとらわれる

②失敗恐怖症になる(硬直マインドセット)

・簡単な目標のみ取り組む。挑戦しない「俺はまだ本気出してないだけ」

③子どもの教育がゆがむ

・悪い意味で「勝ちさえすればいい」
・子どもを無条件に愛せない「達成できればいい子で、できなければ我が子じゃない」
・逆に、子どもを競争させない「モンスターペアレント化」
・結果、子どもも自信が持てない「心が弱くなる負のスパイラル」

あと、減点主義の環境だと、別の意味で失敗恐怖症になる可能性が高い。
ま、それはあるでしょうね。減点主義と硬直マインドセットは相性がよいので。

無料FBライブ開催! 限定グループへの申し込みはこちら!

ワクワク目標達成研究室では、目標達成や、関連する様々な悩み、未来に対して何を準備したらいいかなどの皆さまの悩みを受けつけ、回答する形でのFacebookライブを行っています! 以下のボタンから申し込みできます(クリックすると、Facebookメッセンジャーが起動します)