皆さま、日々ワクワクして過ごしていますか?
ワクワク目標達成研究室の森です。
以前のFacebookライブを部分ごとにYouTube動画で配信するシリーズ
今回は「『With COVID19』時代を切り拓くための5つの心づくり指導」から
「第12回 5つの心づくり指導5・心を広くする」
としてお送りします。
5つの心づくり指導
①心を使う
②心をきれいにする
③心を強くする
④心を整理する
⑤心を広くする
今回の動画ポイント
<心を広くする>
①感謝を実感する
②互いを高め合える人間関係
③成功循環モデル
・「自他を愛する」意識が大切:自分もきちんと愛する
・日誌を書いて日々の感謝を整理する
・きついときは我慢せずに信頼できる人に甘える
・心が疲れた時は、今一度未来を「信じて仰ぎ見る」
・深呼吸して現在に感謝、天を仰いで未来に感謝
・目的・目標意識が高く、かつ人間関係が強い組織がベスト
・ダニエル・キム教授の「成功循環モデル」
・成功循環モデルのグッドサイクルはまず「関係の質」にフォーカス

自分が感謝を実感し、それを分かち合える周囲や組織との人間関係づくりが大切といえる。

「関係の質」が高いと、個人の力を超えたパフォーマンスをあげることができます。

逆に「関係の質」が低いと、一匹狼プレイが目立つようになる。それならまだいい方で、だいたいさぼるメンバーが出てくる。

そのことを、専門的には「社会的手抜き」といいます。「フリーライダー現象」と言ったほうがなじみがあるでしょうか。