YouTube動画「アンガーマネジメント講座・理論編 第9回 怒りは『第2次感情』」

皆さま、日々ワクワクして過ごしていますか?

ワクワク目標達成研究室の森です。

 以前のFacebookライブを部分ごとにYouTube動画で配信するシリーズ

 今回は「アンガーマネジメント講座・理論編」から

「第9回 怒りは『第2次感情』」

としてお送りします。

今回の動画ポイント

・怒りは「第1次感情(ネガティブなできごと、感情)」から生まれる

・心の怒りコップにたまる水が「第1次感情」

・相手の第1次感情にまず目を向ける

・自分の第1次感情を、
 相手の第2次感情を思いやりながら話す

・怒りの応酬を避けるために
 アサーティブコミュニケーション

自分や他人が怒っているとき、その「怒り」の背後にある第1次感情を見極められれば、アンガーマネジメントとしては上出来といえる。
そうですね。怒りのトリガーとなった出来事それ自体ではなく、そこからどんな第1次感情が生まれたかに着目したいですね。
このへんは、アンガーマネジメントでも「怒り体質改善」スキルになるので、まさに日々の訓練が問われる。
まさにその通りですね!

動画の全体を確認したい方は、FB限定グループ上にライブ動画全体があります。
FB限定グループへは、以下をクリックして参加できます

・Facebookメッセンジャーが起動します
・メッセンジャー起動後、本文下部の「限定FB登録して特典Get」をクリックしてください。