皆さま、日々ワクワクして過ごしていますか?
ワクワク目標達成研究室の森です。
以前のFacebookライブを部分ごとにYouTube動画で配信するシリーズ
今回は「アンガーマネジメント講座・理論編」から
「第3回 アンガーマネジメントとか言うけど、
怒られる若者側が単にひ弱なだけじゃないの!?」
としてお送りします。
今回の動画ポイント
・「怒鳴られて委縮する今どきの若者がひ弱なだけ」という意見もあるでしょうが、そんなことを言っているだけでは問題は何ら改善しません
・自分が若いころに通過した感情(誇り、恨みなど)をいったん整理しよう
・時代は昔と変わっていることを受け入れよう
・自分がアンガーマネジメントしないといけないのに、
「今どきの若者は」などと、相手のせいにするのは問題のすりかえ!

動画でも触れていたけど、「俺は若いころ血の小便が出るまで苦労した(だからお前らはなってない)」って何なんだろう?

多分、松下幸之助の影響じゃないでしょうかね。

松下幸之助先生レベルになると、重みが違うけど、ねぇ。

何より、松下幸之助先生の発言は正確には「あなたたちは血の小便が出るまで苦労したのでしょうか」であって、ホントのポイントは、他責に走らないということですので…

アンガーマネジメントは、「他責に走らずに怒りの感情に上手につきあう」のがポイントであるわけで。

かといって、むやみに自責してもダメです。その意味でも、アンガーマネジメントは大切です! その点は、のちの回で見ていきます。
動画の全体を確認したい方は、FB限定グループ上にライブ動画全体があります。
FB限定グループへは、以下をクリックして参加できます
・Facebookメッセンジャーが起動します
・メッセンジャー起動後、本文下部の「限定FB登録して特典Get」をクリックしてください。