科学に基づく目標達成法とその欠点

心理学的な目標達成アプローチ ~WOOP~

 ありがちな目標達成アプローチに対して、
 心理学的な観点で整理を行ったものとして、

 「WOOP」と呼ばれるアプローチがあります。

 WOOPでは、以下の順番で目標設定を行います。

1.W(Wish):ワクワクする未来の「理想の自分」をイメージ
2.O(Outcome):具体的な成果物を明確にする
3.O(Obstacle):目標達成のうえでの障害を明確にする
4.P(Plan):行動計画

 WOOPは、従来のありがちな目標達成アプローチの短所を補い、
 長所を生かせるようになっています。

 それだけではなく、WOOPには、
 以下の長所があります。

<WOOPの長所>

・あなたが成し遂げたい目標の妥当性がわかる
 
 Wしかイメージできず、
 残りの項目があいまいであれば、
 その目標は達成できない。

 また、Wがあやふやな場合、
 途中で苦しくなったときに(必ず苦しくなります)、
 自力でふんばれる要素が何もない。

 ただ、WOOPだけでは、

 「じゃあ、具体的にどうするの?」

 に応えられるだけのツールが弱い。

あなたに必要な目標達成法とは

 結論を言えば、
 あなたに必要な目標達成法は、
 以下の3つの要素をすべて満たす必要があります。

①WOOPのプロセスが採用されている
②そのための具体的な方法論、ツールが明確になっている
③特定の成功者のみならず、
 さまざまな人が取り組んで、何らかの成果をあげたという
 再現性、実績がある

 ……目標達成法は数あれど、
 それだけの目標達成法となると、
 相当限定されますね。

 個人的に、上記の3つの要素を、
 すべて満たしていると自信をもっていえる、
 目標達成法は、

 「原田メソッド」になります。

(「初めてこのサイトを訪問する方へ」へ戻る)