「怒り」の正しいマネジメント、できていますか?

皆さま、日々イライラして過ごしていますか?

ワクワク目標達成研究室の森です。

いつもは、冒頭では
「ワクワクして過ごしていますか?」
から始めるようにしています。

少しでも多くの人が、
日々ワクワクしながら過ごしてほしい。
そういった願いを込めています。

 しかし、現実問題、日々どちらかといえば、イライラして過ごしている人が、多いと言わざるを得ません。
 喜怒哀楽でいえば、人は怒りと哀しみにとらわれやすいといえます。

 怒りという感情は、うまくマネジメントできれば、行動の原動力の一因たりえます。

 最近だと、16歳のグレタ・トゥーンベリさんが国連で行った「怒りのスピーチ」が話題になっています。彼女の行動や発言にはいろいろと批判もありますが、少なくとも相対的に、怒りという感情をうまくマネジメントできたから、今のグレタさんがあるのだろうと思います。

 (もっとも、今後どうなるかは、ものすごく不安です。たいがいの市民運動家は、怒りをマネジメントできずに先鋭化して自滅するパターンをたどるので)

 ただ、グレタさんのように怒りをよりマシなエネルギーに変えるよりも、怒りをマネジメントできないケースのほうが圧倒的に多いです。突発的に怒りが爆発してしまい、自他ともに大きな遺恨を残すケースの方がほとんどです。 
 ちょっと前にも話題になった、あおり運転なんかは典型的ですね。

グレタさんの場合、周りの大人たちが怒りを不当にあおっていないかが気になる。感情は伝染するが、怒りは特に伝染しやすいからなぁ。
確かに……

怒りのマネジメント技術である「アンガーマネジメント」

怒りを正しくマネジメントし、
未来を正しく切り拓くにはどうしたらよいか?

 近々、怒りのマネジメント技術である「アンガーマネジメント」について、FB限定グループにてライブを行う予定です。

詳細は、別途お知らせいたします。
お楽しみに!

無料FBライブ開催! 限定グループへの申し込みはこちら!

ワクワク目標達成研究室では、目標達成や、関連する様々な悩み、未来に対して何を準備したらいいかなどの皆さまの悩みを受けつけ、回答する形でのFacebookライブを行っています! 以下のボタンから申し込みできます(クリックすると、Facebookメッセンジャーが起動します)