新春FBライブ「年頭新聞の社説や記事から2021年を切り拓くヒントをつかむ」開催

皆さま、日々ワクワクして過ごしていますか?

ワクワク目標達成研究室の森です。

2021年の初投稿になります。
今年もよろしくお願いします。

さて、皆さまは、
年末年始、どのように過ごされたでしょうか?

個人的には、年始はいつも、
コンビニを数軒回って、
年頭の新聞をなるべく複数紙購入しています。

今年は、朝日新聞、読売新聞、産経新聞、日経新聞、
それと地元紙「中国新聞」を購入しました。
あと、オンラインで毎日新聞の社説もチェック済み。

ぶっちゃけ、普段は新聞読んでいないのですが、
学生時代から、年始のルーティンとして、

「年頭新聞をなるべく複数読みまわす」

をできる限りやっています。
(できていない年もありますが)

その理由は以下の通り。

  • 新聞読者の中央値(メディアン)は50歳以上で7割

つまり、新聞は様々な組織の意思決定層に影響を与えており、
特に年頭社説は、各紙の「1年の意気込み」が表れるため、
そこに注目はしておきたい。

  • 厳選された今後のトレンドが記載される

今年1年、新聞各紙が注目するトレンドが記載されるため、
そこは押さえておきたい。

  • その他

その他、個人的に何かピンとくるものがないか

今回は、2021年の年頭各紙を読んでの気づきを、

新春FBライブ・年頭新聞の社説や記事から
2021年を切り拓くヒントをつかむ

と題して、

1/9(土)21時より、Facebookライブを実施します!

ライブは、下記イベントページ内で実施します。

今回のライブで得られるもの

・2021年の年頭社説より、日本や世界情勢のポイントがわかる
・2021年の年頭社説より、各紙の「1年の意気込み」がわかる
・2021年の年頭社説からつまみぐいした「前向きになれる台詞集」
・新聞が注目する今後のトレンドがわかる
・2021年を切り拓くために求められる「イノベーション」

Facebookライブは、
コメント欄や「いいね」ボタンを通して、
本当のライブのように盛り上がることが可能です。
 
コメント欄に質問事項を書いていただければ、
可能な限りその場で回答します!

当日あなたにお会いできるのを、
楽しみにしています!

無料FBライブ開催! 限定グループへの申し込みはこちら!

ワクワク目標達成研究室では、目標達成や、関連する様々な悩み、未来に対して何を準備したらいいかなどの皆さまの悩みを受けつけ、回答する形でのFacebookライブを行っています! 以下のボタンから申し込みできます(クリックすると、Facebookメッセンジャーが起動します)